大山の家

千葉W別邸 竣工4

池に張り出して設けられた濡縁が、この庭と建物を繋いでいる。

この濡縁がこの建物の造形の中で一主眼となる部分である。

濡縁には、青森から持っていった栗の木が使用された。栗の木は、硬く、湿気に強く、防虫効果もあるため通常、土台など根廻りに使用される。しかし、一本の栗の木からは材料となる部分は少ししか取れず、しかも現在では入手も困難で、とても貴重な材料となっている。

濡縁

濡縁

 

部屋からは滝口が望め、ここから流れる水音が静かに響く。

和室は、10畳の大きさに床と床脇を備え、穏やかな表情を持った和室となっている。床柱は北山杉絞り丸太、床框は北山杉の天端を真塗りとして、床脇の地板と地袋は山陰の松を合わせた。

北山杉は京都京北町に足を運んで選び、松は博多の銘木商から以前に入手し当社でスットクしていたものであったが、そこから木取った。まさにこの住宅に使われるために、加工場で眠っていたと言っても良いだろう。

和室

和室

 

 

大工達は1年半も青森を離れ、千葉に住み込みで仕事にあたった。地元に居れば仕事のみに専念出来るが、出張っての仕事は日常の身の回りも自分でせねばならず、そういった苦労が伴う中、本当に良く頑張ったと心より称賛したい。

和室から庭を望む

和室から庭を望む

 

最後にこの建物との出会いをくださりました、御施主様、設計者様に感謝の意を表し閉じさせて頂きます。

深謝

2014525 (340)_R

(大山慎司)